Dual Income Family - 正社員共働き夫婦の子育て

正社員共働き夫婦が子育てでかかえる悩みや家計管理、資産運用などについて発信していきます。また、留学経験を持った夫婦が実践している英語教育、留学したいと言い出すような環境作りなども発信していきます。

【共働き夫婦なら悩む】満1歳で保育園に預けるか、4月から保育園に預けるか、どちらがいい?

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

f:id:tomobataraki-system:20200905221838j:plain

育休は子供が2歳になるまで取得できますが、実際は、子供が1歳になるか4月の入園なので、約1歳半で育休を切り上げて、仕事に復帰するママが多いですよね。

途中から入園するこもも可能ですが、途中入園の場合、保育園のクラスに退園したや保育士が増えて受け入れる人数が増えたなどの理由により、空きがないと入園できません。

一方で、1歳児クラスの入園時期である4月よりももっと長く一緒にいたいとの理由から子供が満2歳になるまで保育園にいれないで自宅でずっと一緒に、と考えていたとしても、途中入園がほぼ無理なので、保育園に入園できず、仕事をやめざる終えません。本当にタイミングがいい、4月生まれに限らえますよね。なので、2歳まで一緒に、というのは現実的ではありませんよね。
なので、選択肢としては、1歳になった0歳児クラスから預けるか、1歳半になった1歳児クラス4月から預けるかだと思います。

出産前は早く保育園に預けるのもいいかな?と思っていましたが、出産後、子供の顔を見て、できる限り長く子供といっしょに過ごしたい、と思うママも多いと思います。
パパも一緒ですね(笑)

育休は原則1年と決まっています。子供が1歳を超えて育休の延長をする場合は、保育園の入園ができないので育休を延長を希望するという届け出を提出しないと育休延長ができません。

なので、保育園を申し込むと思いますが、希望を多く書く場合、その内の1つの園でたまたま空きがあり、入園決定の通知が届いてしまうということも考えられます。

その場合はどうしたらいいのでしょうか?

保育園入園の申込みを第一希望のみにする

f:id:tomobataraki-system:20200905222839j:plain

保育園の希望はどれだけ書いても(第10希望くらい?)いいのですが、育休延長する意思が決まっている場合やどうしても入れたい保育園が決まっている場合など、最初から第一希望のみを記入すれば、入園する確率はグーンと下がります。

万一、入園ができるとなった場合、第一希望の保育園に入園できるなら、育休を途中で切り上げて、入園させるほうがいいでしょう。


入園をしたほうがいい理由

1) 教育方針が自分にあっている
2) 家と会社との間にあって送り迎えしやすい
3) 4月から同じ園に入園できるとは限らない

人によって何を重視するかは違いますが、第一希望に選ぶくらいですから、教育方針が合っているとか、保育園の場所が家の近く、会社の近く、もしくは通勤経路内などの理由もあると思います。

また、途中入園は選考をするときにたまたま園に空きがないと入園できませんし、4月に入園をするとなると、1歳児クラスか預けることとなります。

そうすると、ほぼ仕事復帰が理由で保育園に預けるわけなので、加算される点数が横並びになります。

自治体によっても変わるかもしれませんが、私達の地域では、2つのポイント制度がありました。

f:id:tomobataraki-system:20200906200203p:plain

1つめは基本ポイントで、職場復帰と介護とか就職とかでどれだけ保育が必要なのかを測っていました。

2つめは、加算ポイントで、祖父母などの親戚が近くに住んでいるかどうか、仕事をしているかどうかです。

中には、夫婦ともに地元から離れて生活している家庭も多いと思います。地元で保育園探しをする夫婦と、地元ではない地域で保育園探しをすると、祖父母などが近くにいない家庭は、保育の必要性がさらに高まることからポイントが高くなると思われがちですが、この部分は2つめの加算ポイントとして計算される部分なので、基本ポイントで並んだ場合のみ比較され部分です。なので、たしかに少しは点数が高いのは事実ですが、地元から離れて生活している家庭も多いとため、そんなにアドバンテージはありません。

参考資料:
基本点数表
調整指数表
優先順位表

4月から入園をする場合

f:id:tomobataraki-system:20200906072616j:plain

みんな一斉に入園をする時期がこの時期で保育園に入りやすい時期でもあ一方、希望する保育園に入れないのもこの時期ですね。

1歳児クラスへの入園ができない場合、以降途中で入園をすることはかなり難しくなります。そのため、競争率が激しい地域では、4月入園の選考に合わせて、無認可保育園預けてポイント上げたりして、なるべく保育園に入園できるようにする家庭も多いようです。

特に、都心では入園を希望する子供の数に比べ、保育園の数が足りていません。なので、かなりの競争率ですね。

f:id:tomobataraki-system:20200906200842j:plain

知り合いでも、第10希望がやっと通ったとか言ってましたし、よくあることみたいです。

一応希望としては、たくさん書いたのはいいものの、自宅と会社の通勤経路内ではなく、一旦会社とは逆方向の保育園に子供を預けて、仕事に行かないと行けなかったりと、かなり不便なようですね。

でも、仕方ありません。入園できたのに預けなかったら、仕事にも復帰できませんし、辞めないといけなくなってしまいますからね。


それでもできる限り長く子供と一緒にいたい!と思う方へ

f:id:tomobataraki-system:20200906074330j:plain

1歳になる手前で保育園に申し込んだが選考に落ちたという履歴がないと保育の延長はできない、と伝えましたよね?じゃあ入園通知がきたら入園しないといけないの?と思ってしまいますが、入園しなくても、次の選考に影響することはありません。(自治体によって変わるかもしれないので、一度問い合わせをしてみてください)

やはり、育休を続けたいことを伝えれば、育休延長は可能です。保育園の選考に落ちたということにしてもらわないといけません。

もう一つは、選考に申込みをする際に、育休延長希望のための申込みなので、選考はしないでくださいね、ということを伝えておく方法です。そうすることで、育休延長は可能になります。

早々復帰する予定をたてていても、実際に子供が生まれてみると、やっぱりもっと一緒にいたい!と思うことは全然あります。住んでる自治体によって競争率が変わってくるので、保育園に入園させることができて、子供と長くいれる方法はなにかを考えて上手に制度を活用できるといいですね。